top of page
高校生デザインコンテスト2022
当協会では毎年『高校生によるガーデン・エクステリアデザインコンテスト』を開催しております。
開催6回目となる2022年は、7校から220作品の応募がありました。
2022年4月下旬に厳正な審査を行い、最優秀賞を含む受賞9作品が決定しました。



審査員(五十音順)
浦山建設株式会社 代表取締役 浦山 孟吉
株式会社グリーン開発 代表取締役 菊地 政俊
株式会社グリーンケア 取締役会長 鈴木 壽秋
株式会社グリーンケア 専務取締役 鈴木 照美
高校生によるガーデン・エクステリアデザインコンテスト2022受賞作品

最優秀賞「もう1つのリビング」
宮城県白石工業高等学校 工藤 木乃華さん
【審査員講評】
発想が今までの高校生の提案と違っていました。発想が大胆で、今にでもすぐ、現場に採用したい作品です。この庭のコンセプトは「もう1つのリビング」とうたっていますが、開発メーカーではなかなか製品にはできないと思いますが、エクステリア業界に長く居る自分としても、このような現場を作ってみたいと思います。本当にいい提案だと思います。
【審査員講評】
発想が今までの高校生の提案と違っていました。発想が大胆で、今にでもすぐ、現場に採用したい作品です。この庭のコンセプトは「もう1つのリビング」とうたっていますが、開発メーカーではなかなか製品にはできないと思いますが、エクステリア業界に長く居る自分としても、このような現場を作ってみたいと思います。本当にいい提案だと思います。

優秀賞「温かい庭」
秋田県立金足農業高等学校 松江 紅葉さん
【審査員講評】
コンセプトの具体化ができています。細部のデザインや仕様がしっかりと計画、」設計されています。建物も立面図に表現していますが、外構やお庭のイメージが建物と合っています。デッキや駐車場などのスケール感も正しく描かれていて、とても良く勉強されているのと思いました。図面も美しく、見ただけでテーマの温かい庭が伝わってくる図面だと思います。
【審査員講評】
コンセプトの具体化ができています。細部のデザインや仕様がしっかりと計画、」設計されています。建物も立面図に表現していますが、外構やお庭のイメージが建物と合っています。デッキや駐車場などのスケール感も正しく描かれていて、とても良く勉強されているのと思いました。図面も美しく、見ただけでテーマの温かい庭が伝わってくる図面だと思います。

優秀賞「自然と共存する家」
山形県立村山産業高等学校 冨岡 大輝さん
【審査員講評】
この作品が受賞に至った設計上のポイントは、ゾーニング、配置のバランスです。ガーデニングに対する温かさ、優しさを感じます。玄関前のレイアウト、柵の高低差、植栽の配置が上手です。またベランダ廻りのデザインも上手くデッキ、テラスの作り方も楽しい提案です。勝手口からのアプローチもライトを取り入れ、丁寧さを感じます。先天的なガーデンに対する個性、将来性を感じます。これからの活躍を大いに期待します。
【審査員講評】
この作品が受賞に至った設計上のポイントは、ゾーニング、配置のバランスです。ガーデニングに対する温かさ、優しさを感じます。玄関前のレイアウト、柵の高低差、植栽の配置が上手です。またベランダ廻りのデザインも上手くデッキ、テラスの作り方も楽しい提案です。勝手口からのアプローチもライトを取り入れ、丁寧さを感じます。先天的なガーデンに対する個性、将来性を感じます。これからの活躍を大いに期待します。

優秀賞「100歳になっても過ごせる庭」
秋田県立金足農業高等学校 戸嶋 愛晴さん
【審査員講評】
各位置等をバランスよく配置してあると思います。いろいろな物を取り入れて楽しい作品と思われます。この通り作成・製作出来たとしましたら、毎日の生活、また家族がそれぞれ楽しみながら生活出来ると思いますし、また一年を通じて植栽及び花等季節を通じて楽しめる気がします。是非頑張って完成してほしいと思います。楽しみにしております。
【審査員講評】
各位置等をバランスよく配置してあると思います。いろいろな物を取り入れて楽しい作品と思われます。この通り作成・製作出来たとしましたら、毎日の生活、また家族がそれぞれ楽しみながら生活出来ると思いますし、また一年を通じて植栽及び花等季節を通じて楽しめる気がします。是非頑張って完成してほしいと思います。楽しみにしております。

入選「一日の楽しさを一生の楽しさにする庭」
福島県立会津工業高等学校 岩渕 峻平さん
【審査員講評】
この作品が受賞に至った設計上のポイントはアイディアが豊富な点です。コンセプトを具体化する方法が斬新でアイディアに溢れています。楽しさをコンセプトにしており、動物の置物やガラス張りのテラスなど、普段の生活を楽しくする設計をしていますが、シェルターの地下室があったり、動物の置物の目が監視カメラになっていたりと防犯性・安全性も考えられている点が素晴らしいです。実現できそうなことばかりでなくこのような柔軟なアイディアは大切にしてほしいです。
【審査員講評】
この作品が受賞に至った設計上のポイントはアイディアが豊富な点です。コンセプトを具体化する方法が斬新でアイディアに溢れています。楽しさをコンセプトにしており、動物の置物やガラス張りのテラスなど、普段の生活を楽しくする設計をしていますが、シェルターの地下室があったり、動物の置物の目が監視カメラになっていたりと防犯性・安全性も考えられている点が素晴らしいです。実現できそうなことばかりでなくこのような柔軟なアイディアは大切にしてほしいです。

入選「黎明の庭」
秋田県立金足農業高等学校 佐々木 暖日さん
【審査員講評】
この作品が受賞に至った設計上のポイントは、ツツジ、シャクナゲ等花木の取り入れです。黎明というコンセプトに沿って和風的な独特なレイアウトがところどころに感じられる作品です。最近では少なくなったアカマツ、イヌツゲ等が取り入れられていて、また池、石、橋といった和風庭園の本来の良さが伝わってきます。植栽、そして遊び心、回遊式、さまざまなシャクナゲが植栽されて花の咲いた時の庭の楽しさが目に浮かびます。まさに黎明な作品に仕上がっています。
【審査員講評】
この作品が受賞に至った設計上のポイントは、ツツジ、シャクナゲ等花木の取り入れです。黎明というコンセプトに沿って和風的な独特なレイアウトがところどころに感じられる作品です。最近では少なくなったアカマツ、イヌツゲ等が取り入れられていて、また池、石、橋といった和風庭園の本来の良さが伝わってきます。植栽、そして遊び心、回遊式、さまざまなシャクナゲが植栽されて花の咲いた時の庭の楽しさが目に浮かびます。まさに黎明な作品に仕上がっています。

入選「家から1歩踏み出すと・・・?」
宮城県石巻工業高等学校 山内 くるみさん
【審査員講評】
この作品が受賞に至った設計上のポイントは作りたいものをキチンと配置、整っている事です。その作成したものをしっかりと考えていると思います。この通り完成できれば楽しい毎日を過ごせると思います。建物をはじめ、色、および配置、楽しい庭園になり長生きできるように思います。ぜひ実現して佇んでみたいと思います。
【審査員講評】
この作品が受賞に至った設計上のポイントは作りたいものをキチンと配置、整っている事です。その作成したものをしっかりと考えていると思います。この通り完成できれば楽しい毎日を過ごせると思います。建物をはじめ、色、および配置、楽しい庭園になり長生きできるように思います。ぜひ実現して佇んでみたいと思います。

入選「草の水族館」
宮城県石巻工業高等学校 岡島 政幸さん
【審査員講評】
この提案は癒しの庭ですね。水生植物にポイントを置いています。バランスもいいですね。こんな庭ができたら本当に楽しいと思います。カーポート周り、門袖の配置、バランスも非常に良いです。自分でも作ってみたい庭です。
【審査員講評】
この提案は癒しの庭ですね。水生植物にポイントを置いています。バランスもいいですね。こんな庭ができたら本当に楽しいと思います。カーポート周り、門袖の配置、バランスも非常に良いです。自分でも作ってみたい庭です。

入選「一息ついて落ち着く庭」
秋田県立金足農業高等学校 橋本 泉愛さん
【審査員講評】
この作品が受賞に至った設計上のポイントは、CADを使用した正確な図面という点です。応募作品中唯一のCADでの作成図面でしたがお客様に提出できるレベルの設計力と図面の完成度です。私も普段CADで図面を作成していますが、高校生でここまでCAD図面を完成できることに感心しました。作図の完成度だけでなく、デザイン力も素晴らしいです。建物とのバランスや夜の演出、家の中と外からの視線まで考えられていて、すぐにでも仕事できる実力がある方だと思います。
【審査員講評】
この作品が受賞に至った設計上のポイントは、CADを使用した正確な図面という点です。応募作品中唯一のCADでの作成図面でしたがお客様に提出できるレベルの設計力と図面の完成度です。私も普段CADで図面を作成していますが、高校生でここまでCAD図面を完成できることに感心しました。作図の完成度だけでなく、デザイン力も素晴らしいです。建物とのバランスや夜の演出、家の中と外からの視線まで考えられていて、すぐにでも仕事できる実力がある方だと思います。









bottom of page